関西船キス釣りの難しさ②

ポール梅園です。
前回に引き続き、関西の船キス釣りについて、今回は仕掛けをテーマにお話ししようかと思います。

乗合船のキス釣りにおいて、私が見る限り、ほとんどの人が市販の仕掛けを使っているように見受けられますが、私は自作します。

正直、市販の仕掛けと自作の仕掛けで大きく釣果に差は出ないような気はしますが、そこは自己満足の世界(笑)
ただ、市販の仕掛けではできない工夫が多少なりともありますので・・

私の場合、基本は3本バリの仕掛けを作ります。
針は・・いろいろ試したんですが、鋭利な針先であると評判の高い、がまかつのキススペシャル8号を多用してます。
針のサイズも6〜8号の間でいろいろ試しましたが、どうも7号以下だと、喰いが浅い時に掛けてからのすっぽ抜けが多いような気がして、現在では8号しか使ってません。

ハリスはホンテロンの1号かシーガーグランドマックスの1号ですね。
IMG_0196

ハリスは1号であれば、どこのメーカーのものでもいいと思います。
喰いが渋い時に0.8号ハリスを使ったりすることもありますが、針を飲み込まれた時に、引っこ抜くとハリスが切れちゃうことが多く、手返しが悪くなるため、やはり、基本は1号かなあ・・

枝間は潮の速い時は50センチ間隔、ゆるい時は40センチ間隔にして使い分けております。
潮が速い時は誘いがゆっくり目になるので、長めの仕掛け、ゆるい時は誘いが速めになるので、仕掛けを跳ねさせるために短めの仕掛け・・・というセオリーですが、喰いが立ってたら正直どちらでもかまわないかと思います。

先週あたりからようやく須磨のキスも盛期なみの活性の高さになり、今後が期待されます。6月いっぱいは喰いが安定せず、どうなることやらと心配しておりましたが、一安心。
今週末はどうなるかな〜

関西船キス釣りの難しさ①

ポール梅園です。
昨日、船のキス釣りは難しいと言いましたが、なんで難しいのか?

関東と関西では同じ船のキス釣りでも、釣り方がちょっと違います。
私は主に須磨・姫路の家島でキス釣りをしますので、関西流の船キス釣りメインとなり、関東の船キス釣りは数えるくらいしかしたことがありません。

関東(東京湾)のキス釣りは比較的浅場、10〜20メーターくらいの深さのポイントが多いと聞きます。
それゆえに、1.8メーター前後のキス専用竿で、天秤仕掛けに15号くらいの軽いオモリをつかって、小型スピニングリールで、軽くチョイ投げして、サビキながら船下まで誘いをかけていく釣りのようです。

一方、関西(大阪湾〜播磨灘)の船キス釣りは、時期によっても多少の違いはありますが、基本的に深場の釣りがほとんど。
ですから、天秤仕掛けでオモリは30号を使います。
また、深場ですから、キャストしてもあまり意味がないので、船の真下で誘いをかけていく釣りになります。

キス釣りでキモとなるところはこの誘い。
誘いのパターンもいろいろあるのですが、基本は底ダチしたら、オモリで底を5〜10回ほどトントン叩き、その後、30〜50センチほどかるーく聞き合わせをしていく感じです。

活性の高いときならば、誘い中にもアタリは出てきますし、聞き合わせをしたときにブルブルっとキス特有のアタリが出るケースが多いです。
1日を通して、キスのアタリが出る誘いのパターンが変化していきますので、その変化をとらえて、誘いを変えていくことが重要かと。
パターンの変化にうまくはまって対応できれば、他の人の3倍近く釣れたりするのが、キス釣りの特徴ですね。してやったり・・みたいな(笑)

IMG_0132

次回は私が作っている仕掛けや誘いのパターンについて紹介したいと思います。

写真は須磨沖のキス。良型、20〜25センチ前後がよく釣れます。

気がつけばキス釣り真っ盛りのシーズンだが

ポール梅園です、ご無沙汰しておりました。

気がつけばもう7月、私が一番得意とするキス釣りのシーズンです。
関西で船キス釣りといえば、姫路・家島方面、あるいは神戸須磨の乗合船で楽しむことができます。

姫路方面は4月の後半からシーズンインし、9月中頃に終了。
一方、須磨方面は5月中頃から8月中旬までといった感じですね。

私は、須磨・姫路家島方面、両方とも釣行しますが、頻度が多いのはホームグラウンドの須磨方面です。

IMG_0124キス釣り、簡単に釣れそうな魚ですが、いやいや、なかなかに難しい釣りです。
もちろん、誰にでも釣ることはできますが、数を釣ろうとすると・・・腕の差がはっきり出てくる釣りで、極めてゲーム性が高いのではと思います。

今年は須磨方面のキス釣りに関しては、日によってムラがあり、なかなか50匹のラインを超えることができず、苦しい展開になっていますが・・・
7月に入り、いよいよ盛期にはいるはず・・ですので、今後のキスの活性が高くなることを期待したいと思います。

とにかく、今年の須磨のキスは喰いが渋い・・・

4月16日

熊本の地震、本当に大変だと思います。
私は兵庫県・西宮市出身なのですが、1995年1月17日に発生した、阪神・淡路大震災、大学3年の時に遭いました。
今回の熊本地震、余震があまりに大きすぎて、本当に大変だと思います。
阪神・淡路の時は、確か、最大余震の震度が4、かつ本震の数時間後だったと記憶したおりますが・・
数日にわたり、震度6クラスの余震が続いているってのは、本当に怖い。

熊本を始め、九州各地の皆さん、くれぐれもご自身の安全確保を第一に、ご無理をなさらないよう、そして平穏な生活が送れる日が早期に訪れることをお祈りいたします。

厳しい明石海峡の船メバル釣りについて-その2-2016年シーズンについて

ポール梅園です。
さて、前回は明石海峡における厳しいメバル釣りについてお話ししましたが、今回は2016年シーズンの現況についてお話ししようと思います。

今シーズンは2015年12月末に開幕。
メバル釣りはシーズン初っ端は結構楽に釣れるんですよ。
例年のごとく、そこそこに釣れました。
通常、シーズン初っ端は釣れるんですが、年明けくらいから一息ついて、2月期は産卵後ということもあり、かなり活性が低くなって、厳しーいメバル釣りになります。
3月になると産卵後の体力回復、そして餌となるイカナゴが出回り始めるので、活性が高くなり始め、4月後半くらいまでは、イカナゴを餌としたイカナゴメバル釣りで、パワフルなメバルとのやり取りを楽しむことができるハイシーズンに突入します。

この時期のメバルは体力が回復して、すこぶるパワフルになっていますから、0.8号のハリスだとぶち切られたりして、ヒヤヒヤドキドキです。
この時期のメバルは1号のハリスにしておく方が無難でしょう。

今シーズンは・・・・僕の場合・・こんな感じでやっています。
1月・・例年通り(餌はシサラエビ)
2月・・厳しいながらも例年通り(餌はシロウオ)
3月初旬・・厳しいなあ、そろそろ活性高くなってきてもいいのに〜(餌はシロウオ)
3月中旬・・厳しいな、イカナゴ回ってなのかな?(餌はシロウオ)何かおかしいな。
3月後半〜4月初旬・・活きイカナゴでもさっぱり釣れないし、ダメだこりゃ(餌はシラサエビ)

そう、イカナゴを餌にしても釣れないんですよ。
話に聞くところによると、イカナゴも不漁で、そもそもベイトとしてイカナゴが回ってないのでは?ということらしいです。
つまりは・・昨年と状況が似てるのでは?
昨年(2015年)もあまりイカナゴで釣れなかったんです。
イカナゴで釣れないので、サビキやワームといった疑似餌で試したところ、そこそこ釣れたものですから、「あ、イカナゴいないんだ=メバルがイカナゴに反応しない」という確信を強くし、それ以降はイカナゴは使わず、疑似餌だけで通したシーズンでした。

それと同じ現象が・・今年も起きているのか?
そう思った私は、あえてイカナゴを使わず、サビキやワーム、餌釣りではシラサエビ、シロウオを使ってみたところ、厳しいながらも釣り上げることができています。

やっぱりイカナゴがベイトとして回っていないんだな〜
困ったものです(笑)
本来ならメバルが勇みたって、どんどん活性が上がっていく一番面白い時期なのに全く釣れないという・・・
3月後半から4月頭にかけての、須磨〜明石にかけての乗合船のメバル釣果は、どこの船も壊滅状態。0〜多くても5匹までといったところです。
本当に厳しい。

しかし、昨日4月14日の須磨・仙正丸さんの釣果報告を見たらビックリ。
トップが26匹も釣ったみたいですよ!
遅ればせながら釣れ始めたのか???
今週末の釣行が正念場ですね。
がんばります(笑)

 

厳しい明石海峡の船メバル釣りについて-その1

ポール梅園です。
私は釣りが大好きですが、その中でも乗合船の釣りに特化して釣行しております。
メインフィールドは須磨〜明石、明石海峡の船釣りです。
この海域、いろんな魚が釣れるのですが、12月末〜5月頭まではメバル、5月〜8月はキス・マダコ、8月〜12月はタチウオ、アオリイカというサイクルで季節の釣り物を追っかけて行っている感じです。
たまに遠征して、和歌山や徳島まで釣りに行くこともありますが、基本は明石海峡。

その中でも私が一番好きな釣りが冒頭のタイトルにもあるメバル釣りです。
ただし、このメバル釣り、釣り人を楽しませてくれる一方、非常に繊細な釣りであり、我々メバル釣り愛好家を苦しめる釣りでもあります。

船のメバル釣りは、ポイントになる漁礁や磯に向かって、船がピンポイントに入っていき、メバルが付いている漁礁や磯などの岩礁帯(これを総称して磯と呼ぶ)に仕掛けを通すことができれば・・・釣れます。釣れるはず(笑)
ただし、磯の高さには注意しなければなりません。
水深は当然、一定してませんし、メバルが付いている磯は低くて1メーター、高ければ10メーター近く、駈け上がることもありますから、仕掛けをベタ底でひきづっていると、たちまち根掛かり、仕掛けがパー、そして磯を通り過ぎてしまい、メバルさんも釣れませんでした・・・となるからです。
メバルは基本、海底のベタ底にはおりません。通常、1メーター上、活性が高くなってくると浮きます。浮く時は10メーターくらい、海底から浮きます。

仕掛けは疑似餌をつかった、メバルサビキといわれるもの、あるいは昔ながらの餌を使った胴付仕掛けを使います。

竿は3〜5メーターくらいまでの、胴調子のメバル専用竿。
リールは小型両軸に道糸はPEの0.8ないし1号を150メートルも巻いていればいいでしょう。

そして、上記のようにポイントに入る前にきっちり餌つけ、あるいはサビキを放り込む準備をしっかりして、「やってください」の合図とともに、仕掛けを海中に投入して、底取りして、リールを3回転、海底から2メーターほど巻あげとけば、磯に当たると釣れるはずなんですがね・・

しかし・・・明石海峡のメバル・・
近年、なかなかに厳しい釣りになってます。
一言で言うと・・・・釣れない・・
私が明石海峡のメバル釣りを本格的に始めたのは、2013年のシーズンからでした。
当時私が乗っていた船では、疑似餌の仕掛け、その中でもワームという、2センチほどの緑色の疑似餌を、胴付7本バリ(針の本数はお好みで調整)の仕掛けに刺したワーム仕掛けでのメバル釣りが流行っていました。
この年は私自身、メバル釣りを始めて間もなかったので、あまり思うように釣ることができませんでしたが、メバル釣りって難しいつりだよな〜という印象しか残りませんでした。

2014年、2015年シーズンは多少は上手くなってきたのか、それなりに釣れるようにはなってきましたが、とにかく、食いが悪い。
鳴門海峡や他の地域でのメバル釣りは、好調であれば少なくとも二桁は釣れるんですが、この明石海峡、二桁行くことあまりないです。
もちろん名人さんたちは釣る人もいますが・・基本は二桁を目標に頑張る釣りです。
他の地域に比べ、メバルの魚影が薄いからだという人も多いですが、僕が思うに、他の地域に比べて、メバルの活性が低いんでしょうね。すぐにスレてしまう。

まずもって、乗合船の数が多い、そして船も大型船が多いので、乗船している釣り人も多い、ポイントとなる磯は入れ替わり立ち替わり、攻められる・・となると、ちょっと活性が上がっていたメバルもすぐ魚探の反応から消えてしまう・・ということだと思います。

さて、今日はこのくらいにして、次回はさらに厳しくなったと思われる、2016年の明石海峡メバル釣りについての報告をしたいと思います〜

今後のブロク展開について

はじめまして。
アウトドア用品業界に突如進出した、電設工具メーカーのマーベル・アウトドア部門で商品の社内テスター、ポール梅園と申します。
工具のメーカーがなぜ?と思われる皆さんもいるかと思います。

私たちは工具のメーカーですので、これまでに工具の開発によって培ってきた技術をアウトドア分野でも活かすことができるのじゃないか?と、何かみなさんに喜んで使っていただける商品を開発することができるのではないかと思ったのがきっかけとなり、2年前に大阪で開催されたフィッシングショーに出展し、皆様からのご意見・アイディアをもとに、この度、フィッシング用のバッグを大小2種類製品化し、販売を開始しました。

今の所、アウトドアの中でもフィッシング分野に特化した形となっておりますが、いずれ、その他の分野においても色々商品を開発していこうと思っております。

ホリデーハンターはこの度立ち上げたブランドですが、基本姿勢として、ユーザーの方々と共に商品開発していくブランドとして、皆様に喜んでいただける商品を開発していこうと考えております。

このブログを通じて、いろいろな情報をお届けできればと思います。

今後ともよろしくお願い致します!